長寿会の地域貢献

当法人は公的サービスである介護保険サービスの充実や質の向上はもちろんのこと、法人が自主的に「地域福祉の拠点」として創意工夫を凝らし、地域と協力しながら先駆的・先進的な取り組みを積極的に提案・実現しています。また社会福祉法人の使命の一つでもある『地域貢献』をもう一度見直し、地域に理解と信頼を得ながら共存共栄を目標に掲げています。

※写真掲載に関しては、ご本人又はご家族の同意済みです。

砂川サロン いこい


目的

泉南市の砂川地区にて、住民の皆様が気軽に立ち寄れる集いの場になればと考えています。 地域住民との『絆』を大切に、専門職スタッフが福祉や介護全般の相談をお受けします。
砂川見守ネットワークの拠点として、また平成20年度から厚生労働科学研究事業の「高齢者 の孤立死防止見守り組織研究」への協力依頼を受け、地域の中で住民と専門職が役割を明確にし、 地域の掘り起こし及び必要支援を行い、安心して暮らせる「まちづくり」を目指します。
是非一度お立ち寄り下さい!!

開設時期

平成22年12月より

住所

大阪府泉南市信達市場116-466  TEL072-482-1011

営業時間

毎週月曜日から金曜日(祝日も営業)の
午後1時〜午後3時

砂川サロン いこい 砂川サロン いこい 砂川サロン いこい 砂川サロン いこい
砂川サロン いこい 砂川サロン いこい 砂川サロン いこい

配給サービス


〜本当に必要なひとに、必要なときに、そして必要な分だけをモットーに〜

目的

制度の狭間で各種公的なサービスを利用できない方、食事の調理が困難な在宅高齢者又は生活困窮者に対して、栄養士の献立によるバランスに配慮した食事を訪問により提供し、食生活の改善と併せて安否確認を行い、在宅生活を支援することを目的としている。

申込の連絡が入り次第、法人内で配食サービスの必要性を検討及び審査を行う。なお緊急時に関しては、当日からのスタートを可能とする。

開始時期

平成17年4月より 利用可能日毎日(365日) 
昼食のみ1食300円

配給サービス
配給サービス
配給サービス

知的障害者(本人)と高齢者の母親と二人暮らし、母親が緊急入院となり利用。

独居高齢者が骨折。
ヘルパー利用しているが、要支援のためヘルパー利用に制限有り。
急遽配食を利用して安否確認と同時に、日常生活の支援を行う。
身寄りのない独居老人(80歳)が退院したが、歩行が不安定で自宅の身寄りのない独居老人(80歳)が退院したが、歩行が不安定で自宅に戻るまでの期間中利用。

リフレッシュ教室(認知症予防教室)


年間約160回の教室を開催

目的

地域の民生委員、福祉委員、相談協力員に協力していただき、認知症の理解を深め、学習療法を中心とした脳リハビリ、脳活性化を目的とし、また閉じこもり防止等、身近な地域で様々な人に目を配り、地域ネットワークを構築していく。

開始時期

平成15年10月より開始。現在は泉南市内19ヶ所の公民館・集会場において、概ね月に一度、定期的に教室を開催している。
1教室につき地域住民の参加者は15名〜80名。

その実績が泉南市に評価され、現在は地域包括支援センターの地域支援事業の一環となっている。

リフレッシュ教室(認知症予防教室)

リフレッシュ教室(認知症予防教室)

内容

・かわら版と称した分かりやすい健康福祉・生活情報を提供
・ストレッチ、指体操
・回想法を取り入れたリズム体操、おじゃみ渡し
・学習療法
・各種オリジナルゲーム
・所要時間60分〜90分

効果

介護保険をまだ知らない世帯が多く、正しい情報を周知することで支援につながった。
認知症の啓発をした結果、認知症の「早期発見」ができた。
参加者においては、介護予防に関しては意欲的であり、身体も脳も自分で努力しないと
  老化することがわかり、日常生活に取り入れるようになった。

地域関係者及び参加者からの情報で、困難事例(閉じこもり高齢者、うつ、認知症、セルフ
  ネグレクト)の発掘へとつながった。

教室を通じて参加者同士の友達が増え、介護予防の習慣が身についた。
地域と「顔なじみ」となり、『素顔が見える』法人として、困ったとき、困ったひとがいたら、
  どんなことでも「相談できる窓口」があるという安心感の享受。


ページの先頭に戻る

地域交流


目的

介護保険の枠に留まらず地域の相談窓口として住民に受け入れていただき、その機能をどのように発揮していくかが、法人設立当時からの課題のひとつであった。
地域に法人を理解していただき、全スタッフと顔なじみとなり「ここに長寿会があるから安心や!!」と言ってもらえるよう信頼関係を構築できればと考え交流会を実施。
当法人所在地は、市街地より離れた農村地区で高齢者が多く、全世帯を訪問し聞き取り調査をした結果、外出機会が比較的少ないということもあり、年に2〜3回外出行事を中心とした地域交流会をスタートした。



交流会実施までの経緯

1509. 中旬 事業の提案。
15.09.23 理事長より区長に対して、当法人のスタッフが六尾地区を訪問させてもらうことの承諾を得る。
15.09.02 15.09.24 区長宅に地域との交流をしていきたいことをお願いし、この事業の主旨を説明。福祉関係者(地区福祉委員、評議委員、老人クラブ役員、地元有力者等)の協力得て、一軒ごとに訪問。また全地区(約70世帯)に個別訪問することの承諾を得る。
15.09.末 個別訪問をし、実態把握を行う。 全67世帯訪問し、高齢者(70歳以上)
15.10.01 老人クラブ会長にお願いし、老人クラブに参加。
今後、月に一度(毎月15日)の老人会に参加させてもらう承諾を得る。
15.10.7〜16.1末 個別訪問をし、実態把握を行う。 全67世帯訪問し、高齢者(70歳以上)の実態把握人数は38名。
現在 月に数回の巡回や関係者宅へ訪問し様子伺い。毎月15日の老人クラブは、「リフレッシュ教室」としての介護予防、主に学習療法を取り入れ、脳の活性化を目的とした介護予防教室を開催している。15.10.1から開始し、毎回10人〜18人位の参加者あり。


過去の地域交流会実施記録

平成16年4月より開始し、和歌山黒潮温泉、海遊館、奈良東大寺、枚方大菊人形展、神戸市花鳥園、 琵琶湖ミシガンクルーズ、三門忠司歌謡ショー、盆踊り大会を実施。

 
ページの先頭に戻る

泉南市砂川地区見守りネットワーク


目的

地域の中であたたかい支えあいや見守りの輪を育み、高齢者や社会的弱者等の様々な事情を考慮し、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる、やさしい「まちづくり」を目標とし、地域医療とも連携している。地域住民による見守りを支援し、「向こう三軒隣り」の小さな範囲で助け合いをする相互組織を確立し、法人として協力。
「団塊世代」の生きがい作りとして、住民主体の個別支援を地域のボランティアが行うことで、介護保険等の削減にもつながる。また、「地域力」を高めることにもなり、防犯・防災にもつなげていきたい。

構成メンバー

区長・自治会長・民生委員・地区福祉委員・M医院院長・老人クラブ・婦人会・ボランティア・
CSW(コミュニティー・ソーシャル・ワーカー)・地域包括支援センター六尾の郷・泉南市

開始時期

平成19年6月より開始。現在利用者数8名、ボランティア登録数28名。

通院付き添い

独居認知症高齢者に対して、毎日声かけし、安否確認。
虚弱高齢者への買物、話し相手
捻挫により歩行不安定の独居高齢者に対してのゴミだし、布団干し、
洗濯物取り入れ(介護保険と併用)
 

ページの先頭に戻る

六尾カフェ


目的

地域の拠点として開かれた施設を目指し、地域住民がボランティアとして当施設のラウンジを利用し、週に一度喫茶をオープン。
地域のボランティア7名が交代で、特養、ケアハウス、グループホーム入居者やその家族、デイサービス利用者、一般の方等に豊富な季節の飲み物とお茶菓子を提供している。
平成20年3月からは、泉南市砂川地区の子育て支援グループ「スナッキーズ」等に協力していただき、0歳〜3歳児までのお子様とそのお母様にラウンジを開放し、0歳児〜106歳!(当老人ホームの最高齢者)という世代間交流を実施している。

お申し込みの連絡が入り次第、法人内で配食サービスの必要性を検討及び審査を行う。なお緊急時に関しては、当日からのスタートを可能とする。

開始時期

平成19年9月より開始。
各種飲み物とお茶菓子を100円で提供。

営業時間は、毎週水曜日14時〜16時。
1日平均30名〜40名が利用。
その日のスタッフによるフリーマーケットも開催。

六尾カフェ
六尾カフェ
スナッキーズ
スナッキーズ
スナッキーズ
スナッキーズスナッキーズ
スナッキーズ
 

ページの先頭に戻る

フェスタしんだち


目的

このイベントは生活圏域である泉南市信達中学校区の保育所、幼稚園、小学校、中学校、PTA、青少年指導員、民生児童福祉委員、泉南市教育委員会、各自治体等、地域の様々な団体が参加し、企画運営されたフェスティバル。
法人全体としてフェスタしんだちに参加することにより、地域との交流を持ち、小中学生を中心とした幅広い年齢層の地域住民に福祉の『身近な相談機関』として認知されるよう、また高齢者の理解や福祉に対する関心を持ってもらうことを啓発。

参加時期

平成14年11月より毎年参加


フェスタしんだち

フェスタしんだち
内容

『六尾の郷学校』と称して職員が先生となり、
・高齢者擬似体験
・車椅子体験
・脳リハビリ教室
  (シリーズ化しており、現在パートWを続行中)を実施している。

ページの先頭に戻る